本投稿は「量子コンピュータ Advent Calendar 2023」の16日目の記事となります。 はじめに 去年の「OpenMPWで作るQPUの可能性」を覚えておりますでしょうか?QPUの自作の可能性を考えた記事です。…
もっと読む
本投稿は「量子コンピュータ Advent Calendar 2022」の12日目の記事となります。 はじめに みなさま、ご存じでしょうか?OpenMPWプログラムというものを! Google社が主催する無料で独自設計のA…
もっと読む
RISC-V RVV(Vector Extenstion)を使いたいとのことで、環境構築を行った。RVVの仕様は絶賛策定&実装中のようで、現在は0.9.xが開発版、安定版リリースは0.8.xになっている。仕様はこちら r…
もっと読む
大垣 IAMAS で2020/12/05, 06で行われたOgaki Mini Maker Faireに行ってきた。そして2日目の午後に8bitのプレゼンも行ってきました。資料はこちら。 色んな作品が展示してあって、めっ…
もっと読む
ここで作ったクラドニ図用の作り方を残しておく。 Googleで「クラドニ図 スピーカ」で検索するとちゃんとした市販品から、自作している物まで色々と出てくる。市販品になると3-4万円/個くらいの物があった。さすがにちょっと…
もっと読む
qubitの時間発展をデータとして使うため、qutipを使うことに。インストールはanacondaを使って行う。自分もよくanacondaを使うから、そのまま今の環境を利用できる。インストール手順に従って… …
もっと読む
2020年の未踏ターゲット事業にご採択頂きまして「量子コンパイル基盤の最適化処理・分岐並列制御の開発と量子計算を体感するプレゼンテーション」というテーマで来年2月まで取り組ませて頂きます。 わたし(k_yamaz)はプロ…
もっと読む
今年の自分のテーマは… ・課題4)教育的視点での課題 量子計算を教育にも利用できるインタラクティブ(体感・体験できる)プレゼンテーションが必要 いまの所、量子コンピュータを使ったアプリケーションは少ない。…
もっと読む
2020年度の未踏ターゲット事業に採択されましたので、わたし(今村謙之 いまむらのりつな)の担当部である 課題2)マイクロ波制御処理の実用化に向けての課題 任意パルス波形生成におけるパラメータチューニングのテンプレート化…
もっと読む
最近のコメント