Blog

quantum computing

2020年度の未踏ターゲット事業に採択されました

今年度も、引き続き未踏ターゲット事業に採択されました! メンバーは、いつものSIPropメンバー:山崎 清仁 、今村 謙之 、新里 祐教 に加えて、ガチ量子コンピュータ会社のMDR株式会社 から、ガチ量子コンピュータ研究…
もっと読む

docker container for RISC-V quantum extension.

未踏の成果のひとつでもある、コンパイル・エミュレータ環境をまとめたdocker containerを用意した。 RISC-V 量子拡張の参照実装とマイクロ波制御量子ファームウェアの開発 に資料がある。ここの量子コンパイラ…
もっと読む

LLVM最適化パスを使ったゲート最適化

LLVMは簡単にPassを作って組み込むことが出来る。このPassというものは何か?というとオフィシャルのドキュメントに記載がある。コンパイラが行う変換と最適化を行うもので、PassManagerがそれらの経路の制御を行…
もっと読む

qlang開発環境

LLVMを使って開発する時に便利なのが、フロントエンドのIRを解決できれば、バックエンド側が無くてもとりあえずはOKというのもあって、必ずしもRISC-V LLVMが手元に無くても開発を進めることが出来る。ということで、…
もっと読む

LLVMを使う

今回のプロジェクトで利用しているLLVMのバージョンは9.0で最新の物を使っている。LLVMは進化が早いのもあって、ググって出て来た方法を使ってビルドしようとしても失敗したり、一体どーすりゃ良いんだ…orzと…
もっと読む

「RISC-V量子拡張の参照実装とマイクロ波制御量子ファームウェアの開発」の開発秘話・中間報告編

~~量子コンピューター Advent Calendar 2019の十六日目の記事です。~~~ 導入部 未踏ターゲット事業:2019年度採択プロジェクト概要(山崎・新里・今村PJ) 「RISC-V量子拡張の参照実装とマイク…
もっと読む

RISC-V Quantum Extension

このプロジェクトの基礎となる RISC-V Quantum Extension について詳細を明かさずに進めていました. ここで, 改めて RISC-V Quantum Extension について解説します. RISC…
もっと読む

RISC-V spike vs QuEST

RISC-V SpikeのエミュレーターにはQuESTを組み込んで、量子系の命令セットをカスタムとして用意した。そこで気になるのが、QuEST(on x86)で普通に書いたプログラムとRISC-V Spike with …
もっと読む

qlang(quantum language) with LLVM

qlangというRISC-V 量子向けの独自のプログラミング言語をLLVM基盤上で開発していく。前にgccで行った改造内容から次のことが分かった。完全に同一のC言語のソースコードについて、 RISC-V向け量子向けGCC…
もっと読む

The easiest way of setup QuTiP on Windows

~~~量子コンピューター Advent Calendar 2019の二日目の記事です。~~~ 生粋の園児ニアのnoritsunaです。今回は、研究者に捧げるQuTiPやQISKitなどをWindowsにセットアップする方…
もっと読む